2007年06月09日
ちょいと中国のお話
最近、中国では「成都方言」がやたらと人気だそうな。日本で考えたら琉球言葉が流行ってるようなもんかと。
で、中国語ウィキペディア見てみると、確かに北京の言葉とはだいぶ違う。でもって、ハルビンとかのほうでは東北官話というのがあるらしい。東北方言はちょっと荒い感じがするけどね・・・。
ちょっとこれ出るかどうかわからないけど北京で「什么?(shen3me)」というのが東北の長春とか行くと「啥?(sha3)」になるわけですよ。山崎豊子の「大地の子」では田舎での会話はやっぱり長春のほうのことばでしたもん・・・。なんか、方言が見直されてるっていうのはやっぱり日本と似てますね・・・。
で、中国語ウィキペディア見てみると、確かに北京の言葉とはだいぶ違う。でもって、ハルビンとかのほうでは東北官話というのがあるらしい。東北方言はちょっと荒い感じがするけどね・・・。
ちょっとこれ出るかどうかわからないけど北京で「什么?(shen3me)」というのが東北の長春とか行くと「啥?(sha3)」になるわけですよ。山崎豊子の「大地の子」では田舎での会話はやっぱり長春のほうのことばでしたもん・・・。なんか、方言が見直されてるっていうのはやっぱり日本と似てますね・・・。
Posted by 琉王 at 21:30│Comments(0)