2006年03月23日
やっぱし名古屋は凄いわ・・・。
昨日のことですが、昭和区の知り合いのところへ行き、「ベンガル」というバーへ行きました。
そして、バックバーに泡盛があったもんですから「泡盛がちょこちょこ置いてありますね」といったんです。なんせ、他ではあまり見かけない「かりゆし」があったもんですから・・・。で、聞いてみるとそこのマスターの大先輩がこのCM出てたらしいんです。それでようやくわかったんです。「あ、あの人らか~~!!」琉球泡盛放送のなかでレゲエバージョンってのがあると思いますが、それ歌ってる二人組です。最近では東海ローカルの「徳兵衛」のCMにも出てます。でもって、この「かりゆし」のCM曲は沖縄県内だけで10万枚売れたそうです。なので「全国展開したら安室奈美恵よりも売れる」といってました。実際そのとおりだと思います・・・。で、その「ベンガル」の上のアパートに住んでる人がまたその二人組のマネージャーだといいます。名古屋って改めて凄いなと思った日でした・・・。
そして、バックバーに泡盛があったもんですから「泡盛がちょこちょこ置いてありますね」といったんです。なんせ、他ではあまり見かけない「かりゆし」があったもんですから・・・。で、聞いてみるとそこのマスターの大先輩がこのCM出てたらしいんです。それでようやくわかったんです。「あ、あの人らか~~!!」琉球泡盛放送のなかでレゲエバージョンってのがあると思いますが、それ歌ってる二人組です。最近では東海ローカルの「徳兵衛」のCMにも出てます。でもって、この「かりゆし」のCM曲は沖縄県内だけで10万枚売れたそうです。なので「全国展開したら安室奈美恵よりも売れる」といってました。実際そのとおりだと思います・・・。で、その「ベンガル」の上のアパートに住んでる人がまたその二人組のマネージャーだといいます。名古屋って改めて凄いなと思った日でした・・・。
Posted by 琉王 at 13:23│Comments(4)
│沖縄いろいろ
この記事へのコメント
「ベンガル」ですね、今度探して行ってみます。 私が泡盛を買いに出かけるのは、大須の沖縄ショップ、ビック・カメラ地下、ジャスコ、そして西区の「酒泉洞堀一」(http://www.syusendo-horiichi.co.jp/)が一番多いです。 昨年の12月初め頃には、あの「泡波」のミニチュアボトルもありました。(ただしプレミアム価格壱千円でしたが・・・) いつもコメントありがとうございます。
Posted by けんぢ at 2006年03月23日 21:49
「ベンガル」さんは広路通1丁目の交差点を北に入ったところにあります。小さな店ですけどね・・・・。私は大体泡盛買いに行くのは「わした」ですかね。あと、こないだある酒屋入ったら「宮之鶴」の古酒あってびっくりしました。
Posted by yoshi at 2006年03月24日 09:35
どうも、こちらでは初めてです(^^)
横浜の鶴見区にいわゆる「沖縄街」がありますが、名古屋にもそういう所があるんですか?
横浜の鶴見区にいわゆる「沖縄街」がありますが、名古屋にもそういう所があるんですか?
Posted by 茶太郎 at 2006年03月25日 05:58
おお、茶太郎さん!!
コメありがとうございます。
名古屋は「沖縄街」みたいなのは存在しないんですが、その辺に普通に泡盛売ってる酒屋が多いんですよ。量販店でも常時4銘柄くらいは置いてありますもん・・・。
コメありがとうございます。
名古屋は「沖縄街」みたいなのは存在しないんですが、その辺に普通に泡盛売ってる酒屋が多いんですよ。量販店でも常時4銘柄くらいは置いてありますもん・・・。
Posted by yoshi at 2006年03月25日 10:17