プロフィール
琉王
病的なまでに沖縄病な一愛知県民。沖縄の歴史から何からほとんどのことを研究しております。もちろん、戦後のダークな時代の研究もやってます・・・。ただし、ネタのないときは身辺の沖縄ネタ拾ってきてやってます。

本棚作りました


沖縄@情報


Wiki作ってみました

マイアルバム

2006年06月16日

ルートビアの名前についての話

 はい、今日はまたルートビアについてのお話。
実は、これアジアでは相当広範囲にわたって売られてるもののようです。よくDr.Pepperと比べる人が居ますが、あれとはまた違った味ですからね、お間違えのないように。
アジアでは「Salsapalilla」とか、「Sarsi」とか呼ばれてるようです。
アメリカ人はこれをお茶のように飲んでるそうです。さすがアメリカ・・・・・。
でもって、ルートビアほどインパクトありませんが、北海道にも「ご当地めちゃめちゃ普及飲料」があるんです。それは、「ガラナ」です。雑誌をよく読んでる方ならわかると思いますが、これは強壮作用と同時に催淫作用があるんです。ですのでその手の薬局には絶対に「粉末ガラナ」置いてあるはずです。北海道以外でガラナが普及しないのはやはりなんかあるんでしょうか・・・?チェリオの本社は北海道にあるのでガラナはチェリオの自販機には全国どこでも入ってます。味がオロナミンCに似てます。

A&W公式HP(英語)

くまちゃんの不毛食品館





同じカテゴリー(沖縄の食いもの)の記事
さんぴん茶
さんぴん茶(2006-06-30 20:51)

ルートビア
ルートビア(2006-05-01 21:56)

タンカンジュース
タンカンジュース(2006-04-28 17:40)


この記事へのコメント
来月からタバコが値上げ、悩ましいと言うか怒れちゃうというのか・・・・ 今のうちにダースで買っておかないと、と急かしてみる。
軽いタバコに慣れてるせいか、沖縄銘柄はちょっとキツイかなぁ
チェリオの本社は東京では?「チェリオコーポレーション」 http://www.cheerio-web.co.jp/
Posted by けんぢ at 2006年06月16日 21:19
ガラナ大好きっす。
北海道ではチェリオの自販機あまり見かけませんよ。
この間仲松商事でガラナ見つけました。
思わず大人買い!
ガラナはドクターペッパーと似ていますよね。
ルートビアは別物です。
ちなみに・・・私飲めません(笑)。
Posted by たーやん at 2006年06月17日 19:45
こんばんは。

私のブログを見に来ていただき、またコメントまでいただきましてありがとうございます。
本ブログを見て非常に素敵だなっと思いました。勝手ながら私のブログにリンクをはらさせていただきました。将来的に交互リンクまで高められたらなっと思っております。今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by goodtea at 2006年06月19日 00:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。