2008年04月28日
中部、北部回り。夜は例によって酒
で、翌日。北中城村の「中村家住宅」へ。その前にちょっと普天間権現へお参り。

写真とってたらデジカメの電池がなくなりました・・・・。
なのでここから2日ほど文章のみです。
中村家住宅行ったらまず売店のサインの多さにビビりました。筑紫哲也とか、細野晴臣とか、岸朝子とか・・・・。
で、どうにもならんので一応使い捨てカメラ買いましたよ。写真とってたら東京から来た御夫婦と一緒になり、地元の友達がいるというのでその人たちと一緒に勝連城跡へ。で、その後金武観音寺へ参って「キングタコス」へ。もうドカ盛りです。パックからトマトとレタスがはみ出てましたもん・・・・・。ここも例によって芸能人のサイン多数。芦屋雁之介とか、「でぶや」の石ちゃんとか・・・。で、そこから今度はmotobu-37さんに会うべく一路本部へ。で、途中でさっぱり道がわからなくなって名護市役所で道を聞き出し、山川酒造さんへ着いたのは4時ちょっと前でしたかねぇ?
で、ショップの中へ入ってみると梱包作業を一生懸命やってるおばさんと子連れの若奥様がおりました。
実は、この子連れの若奥様こそがmotobu-37さんだったんですな。で、ワシの名前出したら、
「あ~、yoshiさんですか~。はじめましてど~も~」
と、いうことになりまして、1時間ほどベラベラしゃべってました。で、やっぱりショップの前の道が海洋博記念公園からの抜け道になってるらしく、彼女いわく「5:30頃からならなんとかなるんじゃないかなぁ?」
とのこと。5:30ごろに山川さん出ましたが基本的に清明(シーミー)の時期なので53号はもう6時過ぎても渋滞してまして、あまりにも腹が立ったので許田から沖縄道へ。
伊芸のS・Aで休憩してホテルへ戻ったらもう7:30でした。
で、デジカメ電池がどこで売ってるか分からないのでホテルでベスト電器の場所を教えてもらいましたが、その前にキタムラとコジマ電気行きましたがありませんでした。どうにもならないので教えてもらったベスト電器西原インター店へ行ったところ、
「小禄ジャスコ店に昨日の時点で2個あるそうです」
とのこと。ベスト電器ももう10時で閉店なので、おとなしくホテルへ。
で、異常に腹立ったので11日にたーやんさんと呑んだところへ行ったら「本日定休」の札が・・・・。
どうにもならんのでタクシー捕まえて真栄原へ。
で、社交街の前の道ちょっと過ぎた「M」という店へ。酒は当然のように「菊の露」です。
んで、呑んでたら男の人が2人入ってきました。どうも常連さんみたいです。
今回の沖縄旅行ではやたらと社長クラスの人と会う機会が多かったんですが、やっぱりこの二人も運転代行会社の社長と副社長でした。このうち、Mさんという人は社長で、宮古の出身だそうです。そこで思い出したのが東芝時代に一緒に働いていたTさん。即電話ですよ。「今本島におりますが、15日からそっち行きますのでよろしくお願いします」って・・・・。
で、ボトル1本あけてホテルへ帰ったのが1:30ごろでした。
仲善さんのウコンは異様に効きますなぁ。帰って飲んで寝たんですが、翌日は9:00に起きられましたよ。
とんとんみー姉妹、本当にありがとう。
続く。

写真とってたらデジカメの電池がなくなりました・・・・。
なのでここから2日ほど文章のみです。
中村家住宅行ったらまず売店のサインの多さにビビりました。筑紫哲也とか、細野晴臣とか、岸朝子とか・・・・。
で、どうにもならんので一応使い捨てカメラ買いましたよ。写真とってたら東京から来た御夫婦と一緒になり、地元の友達がいるというのでその人たちと一緒に勝連城跡へ。で、その後金武観音寺へ参って「キングタコス」へ。もうドカ盛りです。パックからトマトとレタスがはみ出てましたもん・・・・・。ここも例によって芸能人のサイン多数。芦屋雁之介とか、「でぶや」の石ちゃんとか・・・。で、そこから今度はmotobu-37さんに会うべく一路本部へ。で、途中でさっぱり道がわからなくなって名護市役所で道を聞き出し、山川酒造さんへ着いたのは4時ちょっと前でしたかねぇ?
で、ショップの中へ入ってみると梱包作業を一生懸命やってるおばさんと子連れの若奥様がおりました。
実は、この子連れの若奥様こそがmotobu-37さんだったんですな。で、ワシの名前出したら、
「あ~、yoshiさんですか~。はじめましてど~も~」
と、いうことになりまして、1時間ほどベラベラしゃべってました。で、やっぱりショップの前の道が海洋博記念公園からの抜け道になってるらしく、彼女いわく「5:30頃からならなんとかなるんじゃないかなぁ?」
とのこと。5:30ごろに山川さん出ましたが基本的に清明(シーミー)の時期なので53号はもう6時過ぎても渋滞してまして、あまりにも腹が立ったので許田から沖縄道へ。
伊芸のS・Aで休憩してホテルへ戻ったらもう7:30でした。
で、デジカメ電池がどこで売ってるか分からないのでホテルでベスト電器の場所を教えてもらいましたが、その前にキタムラとコジマ電気行きましたがありませんでした。どうにもならないので教えてもらったベスト電器西原インター店へ行ったところ、
「小禄ジャスコ店に昨日の時点で2個あるそうです」
とのこと。ベスト電器ももう10時で閉店なので、おとなしくホテルへ。
で、異常に腹立ったので11日にたーやんさんと呑んだところへ行ったら「本日定休」の札が・・・・。
どうにもならんのでタクシー捕まえて真栄原へ。
で、社交街の前の道ちょっと過ぎた「M」という店へ。酒は当然のように「菊の露」です。
んで、呑んでたら男の人が2人入ってきました。どうも常連さんみたいです。
今回の沖縄旅行ではやたらと社長クラスの人と会う機会が多かったんですが、やっぱりこの二人も運転代行会社の社長と副社長でした。このうち、Mさんという人は社長で、宮古の出身だそうです。そこで思い出したのが東芝時代に一緒に働いていたTさん。即電話ですよ。「今本島におりますが、15日からそっち行きますのでよろしくお願いします」って・・・・。
で、ボトル1本あけてホテルへ帰ったのが1:30ごろでした。
仲善さんのウコンは異様に効きますなぁ。帰って飲んで寝たんですが、翌日は9:00に起きられましたよ。
とんとんみー姉妹、本当にありがとう。
続く。
2008年04月24日
南部巡り
さてさて、飯も食い終わって外を散歩してましたよ。
絶景ですな。

神の島、久高も見えます。それにしても平ぺったい島ですな・・・・。
で、戻ったらナオキさんが「よっし~、かりかりサンからプレゼントってよ~」って、ガラナをいただきました。
そういやかりかりサンが「キャサリンからもらうからいいよ~」って言ってたなぁ~。
で、斎場御嶽へ。

なんか入場料取られます。200円でした。
でもって一番有名なところ

中が久高島の遙拝場になってます。
でも、ここよりはくるくまのほうがよく見えたような・・・・・・。
ここで拝みをやってるユタの人を見かけました。ちゃんとビンシとウチカビ持ってましたね。あと、お供え物と箱いっぱいの平御香が印象的でした。やっぱし、そういう信仰が生きてる土地なんですなぁ・・・・。
そのあと摩文仁の丘へ。大叔父が沖縄で亡くなってるのでちゃんと刻まれてるかどうか確認にいったんです。
ありましたよ。ちゃんと愛知県のところに。で、もうその時点で4時半だったんで急いで宜野湾のホテルへ。那覇の市内でやたらと混みまして(浦添バイパスですね)ようやくホテルへ着いたのが6時でした。
でもってその日の夜はたーやんサンと呑み。
本人はキムタクに似てるといわれたらしいが、ワシの見た限りでは鈴木紗理奈に似てるかと。
残黒一本あけましたかねぇ・・・?で、代行呼んでホテルへ帰って寝ました。2:30でした・・・。
翌日は11:00頃まで死んでました。で、エンダーでメシ食って那覇へ。この日が記事あげた海炎祭でした。
実はこの日、辻で豪遊しとりました(爆)。
で、そのあと首里城へ。

あまりにも有名な守礼門。
でもって正殿


首里城遠景
でもって例の花火写真が来ます。
で、花火見たあと、海炎祭スタッフの打ち上げに乱入。
こーいう写真が撮れました。

どっかの大学のエイサー同好会の人だそうです。
で、最後にカチャーシーで〆。12時かな、この日寝たの・・・・。
またまた続く・・・・。


神の島、久高も見えます。それにしても平ぺったい島ですな・・・・。
で、戻ったらナオキさんが「よっし~、かりかりサンからプレゼントってよ~」って、ガラナをいただきました。
そういやかりかりサンが「キャサリンからもらうからいいよ~」って言ってたなぁ~。
で、斎場御嶽へ。

なんか入場料取られます。200円でした。
でもって一番有名なところ

中が久高島の遙拝場になってます。
でも、ここよりはくるくまのほうがよく見えたような・・・・・・。
ここで拝みをやってるユタの人を見かけました。ちゃんとビンシとウチカビ持ってましたね。あと、お供え物と箱いっぱいの平御香が印象的でした。やっぱし、そういう信仰が生きてる土地なんですなぁ・・・・。
そのあと摩文仁の丘へ。大叔父が沖縄で亡くなってるのでちゃんと刻まれてるかどうか確認にいったんです。
ありましたよ。ちゃんと愛知県のところに。で、もうその時点で4時半だったんで急いで宜野湾のホテルへ。那覇の市内でやたらと混みまして(浦添バイパスですね)ようやくホテルへ着いたのが6時でした。
でもってその日の夜はたーやんサンと呑み。
本人はキムタクに似てるといわれたらしいが、ワシの見た限りでは鈴木紗理奈に似てるかと。
残黒一本あけましたかねぇ・・・?で、代行呼んでホテルへ帰って寝ました。2:30でした・・・。
翌日は11:00頃まで死んでました。で、エンダーでメシ食って那覇へ。この日が記事あげた海炎祭でした。
実はこの日、辻で豪遊しとりました(爆)。
で、そのあと首里城へ。

あまりにも有名な守礼門。
でもって正殿


首里城遠景
でもって例の花火写真が来ます。
で、花火見たあと、海炎祭スタッフの打ち上げに乱入。
こーいう写真が撮れました。

どっかの大学のエイサー同好会の人だそうです。
で、最後にカチャーシーで〆。12時かな、この日寝たの・・・・。
またまた続く・・・・。
2008年04月23日
沖縄へ。
みなさまこんばんわ。今回の旅行ですが、全体的に濃ゆかったです。はい。
それではまず中部空港からの風景です。

んで、那覇空港ではこれですわ。

はい、やっぱし沖縄来たんですなぁ~。
んでもってレンタカーを借りて向かった先は・・・・・・・。
コツラ↓

おわかりですな。とんとんみー姉妹に会いに知念のくるくまへ。
駐車場に車止めて降りたとたんにウコンのニホヒが・・・・。
予約は12:30という話でしたが、時間の都合で12時になったらしいです。
お二人さん↓

おふたりとも素敵な女性どした。
んでもってその日の飯の写真。

パクチー(コリアンダー)いっぱいのグリーンカレー。

ガイヤーン

豚トロ唐揚げ
んでもってライスに使用されてた米がこれまたきちょうサンとこの「ななつぼし」だったんだべさ。
でもって食い終わって名古屋の物産展で親しくなったナオキさんとパチリ。そん時の様子はこちら。
でもって・・・・・続く・・・・。
それではまず中部空港からの風景です。

んで、那覇空港ではこれですわ。

はい、やっぱし沖縄来たんですなぁ~。
んでもってレンタカーを借りて向かった先は・・・・・・・。
コツラ↓

おわかりですな。とんとんみー姉妹に会いに知念のくるくまへ。
駐車場に車止めて降りたとたんにウコンのニホヒが・・・・。
予約は12:30という話でしたが、時間の都合で12時になったらしいです。
お二人さん↓

おふたりとも素敵な女性どした。
んでもってその日の飯の写真。

パクチー(コリアンダー)いっぱいのグリーンカレー。

ガイヤーン

豚トロ唐揚げ
んでもってライスに使用されてた米がこれまたきちょうサンとこの「ななつぼし」だったんだべさ。
でもって食い終わって名古屋の物産展で親しくなったナオキさんとパチリ。そん時の様子はこちら。
でもって・・・・・続く・・・・。
2008年04月23日
皆様ただいまです。
21日の夜に帰ってきました。結局宮古に一週間近くいたわけですよ・・・・・。
んで、トライアスロン見て・・・。
すごいですよ、いろんな意味で宮古は・・・・・・。
基本的に葬式だろうがなんだろうが酒飲む人々ですからね・・・・。
こういうのはみゃーくふつで「サキファイヤ」といいます。なんか語感がカッコいいですな(笑)。
旅行記は明日からですんでよろしく。
んで、トライアスロン見て・・・。
すごいですよ、いろんな意味で宮古は・・・・・・。
基本的に葬式だろうがなんだろうが酒飲む人々ですからね・・・・。
こういうのはみゃーくふつで「サキファイヤ」といいます。なんか語感がカッコいいですな(笑)。
旅行記は明日からですんでよろしく。
2008年04月19日
宮古からこんばんわ
はい、初日から濃い宮古を満喫しておりますyoshiでございます。もう夜は酒天国です・・・・・・。オトーリもこれ凄いし・・・・。
ただ、宮古島って方向感覚がなくなるんですよね・・・・・。逆に狭すぎて・・・・・・。本島の十分の一もないくらいですもん・・・・・。
写真は帰ってから大量アップしますんでお楽しみに。
ただ、宮古島って方向感覚がなくなるんですよね・・・・・。逆に狭すぎて・・・・・・。本島の十分の一もないくらいですもん・・・・・。
写真は帰ってから大量アップしますんでお楽しみに。
2008年04月10日
さて皆様
明日から沖縄です!!!
マッカーサーのパイプ手に入れました。ですので沖縄スタイルは「アロハ・マッカーサー」です。すげぇ目立ちますな。
アパッチ族のトマホークみたいな形のパイプくわえて歩いてるハンチングの男が居たら多分それは私です。沖縄の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。ちなみに戻ってくるのは19日の予定です。それまで沖縄極めるぞ~~~!!!
マッカーサーのパイプ手に入れました。ですので沖縄スタイルは「アロハ・マッカーサー」です。すげぇ目立ちますな。
アパッチ族のトマホークみたいな形のパイプくわえて歩いてるハンチングの男が居たら多分それは私です。沖縄の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。ちなみに戻ってくるのは19日の予定です。それまで沖縄極めるぞ~~~!!!
Posted by 琉王 at
17:54
│Comments(1)
2008年04月05日
そうだそうだ
そういえば旅行記が尻切れトンボでしたな。
高校修学旅行編・・・。
さて、最終三日目。朝からアブチラへ行きました。もう朝から怖い怖い。
ミステリースポットのサイトで「沖縄最恐の場所」なんて書いてあったし・・・・。
で、とりあえず数珠だけもって入りましたよ。でもってなぜかガイドが創価学会の人間でやたらと日蓮さんの話するんですね。うちは親鸞さんの浄土真宗の学校だっちゅーのに。
で、ガイドを無視ってひょいとガイドの頭の上へ目をやるとなんか緑っぽいのが光ってるんですよね。ガイドの頭の上5mぐらいのとこで。足元を懐中電灯で照らすとやたらとビンの破片が。隣に居たのが寺の息子だったんで「なんか寒気がするけど・・・」ちったんですがそいついわく「まぁ、地下だからね」と。そこでなんか自分の左側が気になって懐中電灯で照らしてみました。
そこに出てきた看板の字は世にもおぞましいもんでした・・・・・・・・・・・・。
って書いてあったんですよ・・・・・。
で、ガイドの話終了して動こうと思ったら右足が曲がらない。やられましたよ。
その状態でアブチラ出て、今度はひめゆりへ。高校で二年間まるまる級長やってたので献花も当然自分へお鉢が回ってきます。やっぱり体がやたらとスースーして、「コォォォォォ~」という低音が・・・・・。
中学出たときもここへきましたが、やっぱり今回も・・・・・・・・・でした。
しかもさっきのアブチラのもあるので倍増です。もう勘弁してくれということでロビーでノビてました。
で、とりあえず動けるようにはなったんでバスへ戻ってサンピン茶買って飯へ。
最後の空港でようやっと楽になりました。
帰って翌日、「見える」人が友達でいるんですが、言われましたよ。
「一個師団まるまる引き連れて来てるなぁ」って・・・・・・。
そのおかげで高校の間は不幸にならなくて済みました。どうも自分の気性がマイナスなのでそれがプラスされることによってマイナス同士でプラスになってたわけですよ。と、いうことは、あれは力の補充だったんだな・・・・・・。また「セヂ」をためてこないと・・・。
高校修学旅行編・・・。
さて、最終三日目。朝からアブチラへ行きました。もう朝から怖い怖い。
ミステリースポットのサイトで「沖縄最恐の場所」なんて書いてあったし・・・・。
で、とりあえず数珠だけもって入りましたよ。でもってなぜかガイドが創価学会の人間でやたらと日蓮さんの話するんですね。うちは親鸞さんの浄土真宗の学校だっちゅーのに。
で、ガイドを無視ってひょいとガイドの頭の上へ目をやるとなんか緑っぽいのが光ってるんですよね。ガイドの頭の上5mぐらいのとこで。足元を懐中電灯で照らすとやたらとビンの破片が。隣に居たのが寺の息子だったんで「なんか寒気がするけど・・・」ちったんですがそいついわく「まぁ、地下だからね」と。そこでなんか自分の左側が気になって懐中電灯で照らしてみました。
そこに出てきた看板の字は世にもおぞましいもんでした・・・・・・・・・・・・。
「死体置場」
って書いてあったんですよ・・・・・。
で、ガイドの話終了して動こうと思ったら右足が曲がらない。やられましたよ。
その状態でアブチラ出て、今度はひめゆりへ。高校で二年間まるまる級長やってたので献花も当然自分へお鉢が回ってきます。やっぱり体がやたらとスースーして、「コォォォォォ~」という低音が・・・・・。
中学出たときもここへきましたが、やっぱり今回も・・・・・・・・・でした。
しかもさっきのアブチラのもあるので倍増です。もう勘弁してくれということでロビーでノビてました。
で、とりあえず動けるようにはなったんでバスへ戻ってサンピン茶買って飯へ。
最後の空港でようやっと楽になりました。
帰って翌日、「見える」人が友達でいるんですが、言われましたよ。
「一個師団まるまる引き連れて来てるなぁ」って・・・・・・。
そのおかげで高校の間は不幸にならなくて済みました。どうも自分の気性がマイナスなのでそれがプラスされることによってマイナス同士でプラスになってたわけですよ。と、いうことは、あれは力の補充だったんだな・・・・・・。また「セヂ」をためてこないと・・・。
2008年04月03日
宮古は
ほんとに言葉がわかりません。下地勇さんの歌をyou tubeで見つけましたが全体の1/4も理解できませんもん・・・・。
これです↓
宮古のTさんには行った当日に連絡すると思います。で、「すでぃがほ~~!!」でくたばってきますわ(爆)。
これです↓
宮古のTさんには行った当日に連絡すると思います。で、「すでぃがほ~~!!」でくたばってきますわ(爆)。
2008年04月01日
なんとまぁ
さっき、調べててわかりましたが、着いた翌日が
琉球海炎祭
なんですね。こりゃアレですな。集結ですな。たーやんさんとPyoさんを引き合わせてみるかね・・・・・・。東海岸と西海岸だけど多分いいよね?沖縄だから割と近いし。pyoさんは毎年海炎祭行ってるみたいだし・・・・。でもって「モアナ・シェイク」は昼間に行っておこうと思います。中部だと東南植物園とビオス、中村邸しか思いあたりません・・・。私の宿泊はちなみに宜野湾です。翌日は嘉数高台公園行ってウトートーしてきます。初日は南部の霊場行ってきます。でもって「くるくま」さんへも行ってきます。沖縄の皆様、どうぞよろしく。
琉球海炎祭
なんですね。こりゃアレですな。集結ですな。たーやんさんとPyoさんを引き合わせてみるかね・・・・・・。東海岸と西海岸だけど多分いいよね?沖縄だから割と近いし。pyoさんは毎年海炎祭行ってるみたいだし・・・・。でもって「モアナ・シェイク」は昼間に行っておこうと思います。中部だと東南植物園とビオス、中村邸しか思いあたりません・・・。私の宿泊はちなみに宜野湾です。翌日は嘉数高台公園行ってウトートーしてきます。初日は南部の霊場行ってきます。でもって「くるくま」さんへも行ってきます。沖縄の皆様、どうぞよろしく。