2007年06月24日
2度目の沖縄④
はい、一年ぶりくらいに旅行記の続きです。間が死ぬほど開いてますな・・・。
さて、昼飯を食ったわれわれは豊見城の「陸軍司令部壕」へ向かいました。で、券を買ったところからなんか寒気が・・・・・・。
階段を降りていくと「こぉぉおぉぉ~」という低音がなんか聞こえましたよ・・・・・・。で、壕の一番奥まで行ったんですが、音の発生源はその檻の向こうから聞こえるんですわ・・・・・・・・。で、ただでさえそんなことで洞内で寒いのに資料館の方がクーラーガンガンに効いてまして、ロビーでのびてましたよ。で、それを見たMさんがひとこと。
「あなたはサーダカウマリかもしれないねぇ・・・・」
絶句しましたよ・・・・・・。ナイチャーの私がそんな「サーダカウマリ」とは畏れ多い・・・・・。で、さんぴん茶飲んで落ち着いたところで記念碑の前で写真を一枚。で、売店のおばちゃんとしゃべりながら本2冊と琉球切手を買い込み、その日はホテルへ戻りましたよ。で、帰りの車中、玉城小学校だったかなぁ、「意地ぬ出じらぁ手引ち 手ぬ出じらぁ意地引ち」ってのが壁にでっかく書いてあったわけですよ。Mさんに聞いたら「こういう意味だよ」って教えてくれましたよ。「この話はね、糸満の白銀堂っていうとこの由緒書きみたいなもんさね。本土で言うたら「短気は損気」かねぇ」
ということでした。で、あと、さっきの「サーダカ」の件で「明日、アブチラガマとひめゆり行くんですが、私大丈夫ですかねぇ・・・?」
って聞いたんです。「どうなるかは行ってみないとわからんよ~」とのことでした。
で、この日は終わりました・・・・。次回は怒涛の最終日・・・・・。
さて、昼飯を食ったわれわれは豊見城の「陸軍司令部壕」へ向かいました。で、券を買ったところからなんか寒気が・・・・・・。
階段を降りていくと「こぉぉおぉぉ~」という低音がなんか聞こえましたよ・・・・・・。で、壕の一番奥まで行ったんですが、音の発生源はその檻の向こうから聞こえるんですわ・・・・・・・・。で、ただでさえそんなことで洞内で寒いのに資料館の方がクーラーガンガンに効いてまして、ロビーでのびてましたよ。で、それを見たMさんがひとこと。
「あなたはサーダカウマリかもしれないねぇ・・・・」
絶句しましたよ・・・・・・。ナイチャーの私がそんな「サーダカウマリ」とは畏れ多い・・・・・。で、さんぴん茶飲んで落ち着いたところで記念碑の前で写真を一枚。で、売店のおばちゃんとしゃべりながら本2冊と琉球切手を買い込み、その日はホテルへ戻りましたよ。で、帰りの車中、玉城小学校だったかなぁ、「意地ぬ出じらぁ手引ち 手ぬ出じらぁ意地引ち」ってのが壁にでっかく書いてあったわけですよ。Mさんに聞いたら「こういう意味だよ」って教えてくれましたよ。「この話はね、糸満の白銀堂っていうとこの由緒書きみたいなもんさね。本土で言うたら「短気は損気」かねぇ」
ということでした。で、あと、さっきの「サーダカ」の件で「明日、アブチラガマとひめゆり行くんですが、私大丈夫ですかねぇ・・・?」
って聞いたんです。「どうなるかは行ってみないとわからんよ~」とのことでした。
で、この日は終わりました・・・・。次回は怒涛の最終日・・・・・。
Posted by 琉王 at 07:57│Comments(2)
│旅行記
この記事へのコメント
サーダカウマリのyoshiさん
お久しぶりです~
元気でしたか???
サーダカウマリの方は、
出来るだけ、戦跡周りしない方がいいですよ~!!!
たくさん引き連れて来るかも~(>_<)
塩を持って、歩いたらいいかもね~
お久しぶりです~
元気でしたか???
サーダカウマリの方は、
出来るだけ、戦跡周りしない方がいいですよ~!!!
たくさん引き連れて来るかも~(>_<)
塩を持って、歩いたらいいかもね~
Posted by とんとんみーかりかり at 2007年06月26日 10:32
>かりかりさん
おひさです~。なんとか生きてましたよ~。
塩ですか・・・・・粗塩ですね・・・・。
そうしますわ・・・・。
おひさです~。なんとか生きてましたよ~。
塩ですか・・・・・粗塩ですね・・・・。
そうしますわ・・・・。
Posted by yoshi at 2007年06月26日 17:29