2006年04月21日
二度目の沖縄
はい、二回目の沖縄旅行のお話です~。二度目は高校の修学旅行でした。
名古屋発9:00のANA直行便にて那覇へ。このときには一度目のような恐怖はありませんでした。と、いうより、飛行機に初めて乗って騒いでる奴らをみて、「ふ、カッペが」と鼻で笑ってました。夏休みの課題で「沖縄についてなんでもいいから調べて来い」という課題が出て、徹底的にネットで調べましたよ、聖徳太子の時代から現代まで・・・・。ですので琉球史に関しての知識はほとんどこのときに培ったものです。ですのでA4の紙10枚裏表、都合20枚で提出してやりました。でもって那覇空港へ降りまして、バスへ。バスは前回と同じ「琉球バス」です。で、空港から那覇新港まで行く間に「ユイユイ」をガイドのオネエチャンと歌ってました。名前は出すとまずいかと思いますので、S・Kさんとしときます。結構若い人で、ちょっとミーハー気味な人でした。で、那覇新港で遊覧船「オルカ号」に乗りました。自販機でコカコーラの「サンピン茶」見つけたので即購入。110円でした。で、ちょうどデッキのところに「クバ笠」と「三線」があったので先生が「ちょっとお前これかぶって三線持て、写真とってやるから」といったので撮ってもらいましたよ、写真・・・。で、先生に言われましたよ。「お前は絶対こっちに住める」って。で、オルカ号の「海中コーナー」へ。さすが南国沖縄、海の中も極彩色の魚が泳いでます。「ええなぁ~、あの黄色い魚食いたいなぁ~」食うことばっかり考えてました(爆)。そしたら隣に座ってた同じクラスの女の子が「なんかエロい魚がおるよ~」って・・・。何だと思って見に行ったらブダイでした。クラスで一番のエロ男と顔が似てたんですな・・・・・。でもって海中見学も終わり、デッキへ戻ってまたサンピン茶を二本買いまして、バスへ戻ると運転手Uさんが三線弾いてました。そのとき弾いてたのは「かぎやで風」でした。「なんか「沖縄~~」っちゅう感じがしますねぇ」と俺がUさんに言うと、「もっと早い阿波踊りみたいなのもあるよ~」といって弾いてくれたのが「加那よー」でした。で、昼食を各自とって玉泉洞へ。行くバスの中でKさんが「沖縄の「サンピン茶」もう飲みましたか~?」というんで「ハイ~」っつって手ぇ挙げたのは俺一人でした。確か修学旅行のときは1日3~5本飲んでました。で、着きまして、洞内の写真を撮ろうとしたらシャッターが下りない・・・・・・。怖くなって早々に出ましたよ。で、あとの「王国村」に「三線工房」がありまして、そこでカンカラ三線と教則本買いました。両方で確か7000円くらいだったかな・・・・?で、そこの工房のおっちゃんに言われました。「ある程度うまくなったら沖縄に帰ってきたらいいさ。私が教えてあげるよ~」って・・・。で、バス戻って見てたんです、買った三線を・・・。みんなに「アホか」言われましたよ・・・。で、万座毛へ。やっぱり海がキレイでした。
で、駐車場へ戻ると売店のオバチャンがよってきて、「え~、兄さん、この海ほたるのネックレスと海人Tシャツと蛇皮財布2個で3000円でどうだい?」というもんで、買いましたよ・・・。で、他の土産物屋の店先見てたら全く同じもの売りつけられそうになって、「いや、さっき隣の店でおんなじもの買ったから」といったらそのおばちゃん、「ちっ」と舌打ちしやがりました。その日の宿泊は恩納村の「リザンシーパークホテル 谷茶ベイ」でした。長くなったので今日はここまで。明日はその日の夜~2日目いきます。
名古屋発9:00のANA直行便にて那覇へ。このときには一度目のような恐怖はありませんでした。と、いうより、飛行機に初めて乗って騒いでる奴らをみて、「ふ、カッペが」と鼻で笑ってました。夏休みの課題で「沖縄についてなんでもいいから調べて来い」という課題が出て、徹底的にネットで調べましたよ、聖徳太子の時代から現代まで・・・・。ですので琉球史に関しての知識はほとんどこのときに培ったものです。ですのでA4の紙10枚裏表、都合20枚で提出してやりました。でもって那覇空港へ降りまして、バスへ。バスは前回と同じ「琉球バス」です。で、空港から那覇新港まで行く間に「ユイユイ」をガイドのオネエチャンと歌ってました。名前は出すとまずいかと思いますので、S・Kさんとしときます。結構若い人で、ちょっとミーハー気味な人でした。で、那覇新港で遊覧船「オルカ号」に乗りました。自販機でコカコーラの「サンピン茶」見つけたので即購入。110円でした。で、ちょうどデッキのところに「クバ笠」と「三線」があったので先生が「ちょっとお前これかぶって三線持て、写真とってやるから」といったので撮ってもらいましたよ、写真・・・。で、先生に言われましたよ。「お前は絶対こっちに住める」って。で、オルカ号の「海中コーナー」へ。さすが南国沖縄、海の中も極彩色の魚が泳いでます。「ええなぁ~、あの黄色い魚食いたいなぁ~」食うことばっかり考えてました(爆)。そしたら隣に座ってた同じクラスの女の子が「なんかエロい魚がおるよ~」って・・・。何だと思って見に行ったらブダイでした。クラスで一番のエロ男と顔が似てたんですな・・・・・。でもって海中見学も終わり、デッキへ戻ってまたサンピン茶を二本買いまして、バスへ戻ると運転手Uさんが三線弾いてました。そのとき弾いてたのは「かぎやで風」でした。「なんか「沖縄~~」っちゅう感じがしますねぇ」と俺がUさんに言うと、「もっと早い阿波踊りみたいなのもあるよ~」といって弾いてくれたのが「加那よー」でした。で、昼食を各自とって玉泉洞へ。行くバスの中でKさんが「沖縄の「サンピン茶」もう飲みましたか~?」というんで「ハイ~」っつって手ぇ挙げたのは俺一人でした。確か修学旅行のときは1日3~5本飲んでました。で、着きまして、洞内の写真を撮ろうとしたらシャッターが下りない・・・・・・。怖くなって早々に出ましたよ。で、あとの「王国村」に「三線工房」がありまして、そこでカンカラ三線と教則本買いました。両方で確か7000円くらいだったかな・・・・?で、そこの工房のおっちゃんに言われました。「ある程度うまくなったら沖縄に帰ってきたらいいさ。私が教えてあげるよ~」って・・・。で、バス戻って見てたんです、買った三線を・・・。みんなに「アホか」言われましたよ・・・。で、万座毛へ。やっぱり海がキレイでした。
で、駐車場へ戻ると売店のオバチャンがよってきて、「え~、兄さん、この海ほたるのネックレスと海人Tシャツと蛇皮財布2個で3000円でどうだい?」というもんで、買いましたよ・・・。で、他の土産物屋の店先見てたら全く同じもの売りつけられそうになって、「いや、さっき隣の店でおんなじもの買ったから」といったらそのおばちゃん、「ちっ」と舌打ちしやがりました。その日の宿泊は恩納村の「リザンシーパークホテル 谷茶ベイ」でした。長くなったので今日はここまで。明日はその日の夜~2日目いきます。
Posted by 琉王 at 10:28│Comments(2)
│旅行記
この記事へのコメント
へ~!!yoshiさんの沖縄の歴史勉強はここからだったんですね!
すげぇ~。
私も、今回行ったらカンカラ三線買うor作ろうと思ってます(^^)v
すげぇ~。
私も、今回行ったらカンカラ三線買うor作ろうと思ってます(^^)v
Posted by まちゃこ at 2006年04月21日 21:45
万座毛の売店郡はすごいですよね。 嫁がへび皮の財布を買いましたが・・・ 風の強い日に万座毛を歩くのはチト怖かったりします。
遅くなりましたが、例のものお送りしました。
遅くなりましたが、例のものお送りしました。
Posted by けんぢ at 2006年04月22日 10:06