2006年06月07日
琉球切手
さて、今日は復帰まで使用されていた「琉球切手」についてのお話。
琉球切手はセント表記になってますが、発行はなんと「大蔵省」です。
ここにも歪みきった日米構造が見えますね・・・。
さて、それでは切手のほうに行きます。

「スイジガイ」という貝です。沖縄では火伏せの意味でこれを軒先にぶらさげておくそうです。
これはなぜかというと「水」という字に似てるからだそうです。

こちらは「ホネガイ」という貝です。長くなってるところが人間の骨みたいなのでそういう名前がつけられたそうです。琉球切手はまたちょこちょこアップしていこうと思ってますのでよろしく。
琉球切手はセント表記になってますが、発行はなんと「大蔵省」です。
ここにも歪みきった日米構造が見えますね・・・。
さて、それでは切手のほうに行きます。
「スイジガイ」という貝です。沖縄では火伏せの意味でこれを軒先にぶらさげておくそうです。
これはなぜかというと「水」という字に似てるからだそうです。
こちらは「ホネガイ」という貝です。長くなってるところが人間の骨みたいなのでそういう名前がつけられたそうです。琉球切手はまたちょこちょこアップしていこうと思ってますのでよろしく。
Posted by 琉王 at 20:01│Comments(2)
│琉球切手コレクション
この記事へのコメント
琉球切手って懐かしぃ…
昔、集めてたけど、、、いつの間にか足が生えたのか?勝手に散歩に行って、見当たらなくなったなぁ…
昔、集めてたけど、、、いつの間にか足が生えたのか?勝手に散歩に行って、見当たらなくなったなぁ…
Posted by 風 at 2006年06月07日 20:10
yoshiさんコレクションですね~!!
いっぱい持ってそうなので、色々紹介して欲しいです♪
いっぱい持ってそうなので、色々紹介して欲しいです♪
Posted by まちゃこ at 2006年06月08日 00:05