プロフィール
琉王
病的なまでに沖縄病な一愛知県民。沖縄の歴史から何からほとんどのことを研究しております。もちろん、戦後のダークな時代の研究もやってます・・・。ただし、ネタのないときは身辺の沖縄ネタ拾ってきてやってます。

本棚作りました


沖縄@情報


Wiki作ってみました

マイアルバム

2008年01月24日

琉装について

 きちょうサンが「男性用の琉装って見たことない」ということを言ってみえられました。
 まぁ、確かに男の琉球衣装ってのはあんまり見ませんわな。
 んでもって、ネットで探したら波之上宮のHPに載ってました。こういうやつです。ワシも高校の修学旅行行ったときに写真撮ってるんですが、その写真がどこへいったやら・・・・?春にいきますんで、そのときに改めて撮ってきます。「琉球歴史便覧('89 月間沖縄社)」によると、ペーペーは礼服が太白朝衣(シルチョーウェーンス)で、「ハチマチ」という帽子が縮緬布の赤だったようです。もう少し上の位(従四品以上)だと礼服が太青朝衣(クルチョーウェーンス)、帽子は黄色になり、もっと上(従二品以上)になると帽子だけが紫か青になります。  で、按司までいくと礼服が太緑朝衣(オーバーシャーウェーンス)となり、帽子も「浮織」で模様が入ってきます。だいたい今の琉装で男物だと黄色帽子が多いです。



同じカテゴリー(沖縄の歴史話)の記事
泡盛メーカーのお話
泡盛メーカーのお話(2006-07-14 11:43)

三線の流派
三線の流派(2006-06-21 19:13)

八重山の家譜
八重山の家譜(2006-06-04 20:55)


この記事へのコメント
見ましたよ~衣装のhpw
沖縄のヤツって、これまた独特で良い雰囲気だよねー
今度きちんと着てみたい気がするわ~

今度、沖縄へ行ってくるんすか?
色々と楽しめるからいっそに事永住しちゃえwww


んな訳いかねーか(爆
Posted by きちょう at 2008年01月28日 01:33
>きちょうサン
 
 ワシ、まじめにそれ考えてるんですわ。どうせ我が家も区画整理でひっかかるんだし、新しい家になってから戻ってくるというのもひとつの手かと思ってます。まぁ、金銭的には厳しいかもしれませんが・・・・。
Posted by yoshi at 2008年01月29日 23:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。