プロフィール
琉王
病的なまでに沖縄病な一愛知県民。沖縄の歴史から何からほとんどのことを研究しております。もちろん、戦後のダークな時代の研究もやってます・・・。ただし、ネタのないときは身辺の沖縄ネタ拾ってきてやってます。

本棚作りました


沖縄@情報


Wiki作ってみました

マイアルバム

2006年06月21日

三線の流派

 さて、今日は三線の流派(古典)の紹介をします。沖縄の古典流派は3流派あるのですが、最も古いのが湛水親方幸地賢忠(夏氏)を祖とする「湛水流」です。この弟子が屋嘉比朝寄(向氏)で、そのあと照喜名聞覚(蕭氏)、知念績高(歌氏)と続き、安富祖正元(伊氏)が「安富祖流」を開き、技巧を中心とした照喜名の流れを汲んでいます。もうひとつは野村安趙(毛氏)を祖とする「野村流」です。こちらは自然と一体になることが是とされ、安富祖の謡が「飴色の声」といって当てまわしを多用するのに対し、「虹声」といい、自然な発声を心がけるようです。ちなみに、人間国宝の照喜名朝一先生は安富祖流の人です。


同じカテゴリー(沖縄の歴史話)の記事
琉装について
琉装について(2008-01-24 23:35)

泡盛メーカーのお話
泡盛メーカーのお話(2006-07-14 11:43)

八重山の家譜
八重山の家譜(2006-06-04 20:55)


この記事へのコメント
 ブログご観覧ありがとうございます! 勉強になります!
Posted by とよみつ at 2006年06月21日 19:40
本棚見てきました~
沖縄関連の本に混ざって『チベット密教の本』・・・実は私も持っています(笑)
チベットは死ぬまでに、必ず行きたい場所の1つです。
yoshiさんもチベットに興味がおありなんですね(*^。^*)
Posted by たゆき at 2006年06月22日 12:38
はぢめまして~
トキたんです
ヨロシク( ゚ー゚)/゚*゙:¨*;.・';゙:..・☆
昨日、米ありがとうございます!!
愛知住まいですか??
トキたんは関西人ですが
仕事の都合により愛知で働いています!
まったく沖縄のことはわかんないです・・・
(泣)
いろいろ教えてくださいね!!
Posted by トキたん at 2006年06月22日 19:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。